STM-1J/STM-1(OC-3) Convertor 【試作品あり】
STM-1JとSTM-1(OC-3)を相互に変換コンバータ(deMUX/インタフェース変換等)
STM-1J/STM-1(OC-3) Convertorは、NTT等のPSTNからのSTM-1Jと海外のSTM-1を相互に変換します。
STM-1JおよびSTM-1(OC-3)にはの0系、1系2リンクが実装され、APSモードではこれらの2リンクをAPSで自動切換えできるほか、Non-APSモードでは双方のインターフェースの0系、1系を独立させて使用することができます。
また、電源の二重化およびアラーム接点やSNMPによる遠隔監視にも対応しております。
本装置はIP電話サービス網等の展開時に日本のPSTNとSTM-1(OC-3)インターフェースを有する外国製のメディアゲートウェイやスイッチとの接続にご活用いただけます。
- JT-G.811により、STM-1J回線に従属同期して動作します。
- K1・K2バイトを透過する回線を2系統収容する「Non-APSモード」と2つのSTM-1J回線とSTM-1J回線を1+1冗長構成で自動切替する「APSモード」に切替が可能です。
- 2系統のDC48V入力電源を有し、並列運転します。
- 電源異常、回線異常を装置前面のランプ表示で容易に確認することができます。
- 異常検出時に短絡する無電圧接点端子を持ちます。
- STM-1J側またはSTM-1(OC-3)側で発生した各種警報を検出し、警報転送仕様に従い他方へ警報を発出します。
- SNMPを使用して装置状態の監視や回線設定の変更を行うことができます。
- 添付ソフトウェアを使用することにより、ネットワーク経由でファームウェアアップロードや、装置のリブートを行うことができます。
接続例
★APSモードでの運用

★Non-APSモードでの運用

このモードはK1, K2バイトを透過し、APS機能はMGWまたは交換機等に依存します。
上図の場合、万一ひとつのコンバーターに障害が発生しても通信はプロテクトされます。
Specifications
回線インタフェース | STM-1J | 2芯SCコネクタ、2ポート(0系、1系)
伝送速度: 155.52Mbps 伝送符号: スクランブルド2値NRZ 光波長: 1310nm |
---|---|---|
STM-1(OC-3) | 2芯SCコネクタ、2ポート(0系、1系)
伝送速度: 155.52Mbps 伝送符号: スクランブルド2値NRZ 光波長: 1310nm |
|
10/100Base-TX | RJ-45コネクタ × 1 (SNMPによる遠隔監視用) | |
クロック | TTC JT-G.811により、STM-1J回線に従属同期 | |
アラーム接点 | ドライ接点 × 1 :本装置の各部でアラームが発生したときに接点を閉じます | |
SNMP | SNMPのGetRequestに対して各回線の状態を返します。 また、警報発生時にTrapを送出します。 |
|
電源 | DC48V(2系統)最大15W(AC100Vも選択可能) | |
外形寸法 | 幅482.6mm × 奥行260mm × 高さ44mm (突起物含まず) 19インチラック搭載可能、高さ1U |
|
重量 | 約3.5kg | |
使用環境 | 温度:5℃~45℃、湿度70%以下(無結露) |